
▼アンケートにご協力頂いたお客様
・東京都(板橋区) T様
・2016年01月納品
・脚部をメープルに変更 / 生地:ラックスカーフ
・2016年01月納品
・脚部をメープルに変更 / 生地:ラックスカーフ
▼お客様からの感想 (アンケート)
家の家具が和風な物が多く、雰囲気にあった物を探していました。
フカフカなソファでは無く座面の低い硬いソファが好みで、
HANAKO SOFAも候補にしていましたが、サイズが大きいので
もう少し小ぶりなものでNeilsofaをネットで発見。
購入者の使い勝手を見て、用途に合っていると思い購入を決意しました。
フカフカなソファでは無く座面の低い硬いソファが好みで、
HANAKO SOFAも候補にしていましたが、サイズが大きいので
もう少し小ぶりなものでNeilsofaをネットで発見。
購入者の使い勝手を見て、用途に合っていると思い購入を決意しました。
2.実際に使ってみた率直な感想を聞かせてください。
(インテリアとしての評価・使い心地など)
座面が広く、夫婦と子供2人が座れるので家族でテレビを見る機会も増えました。
猫が居るのでファブリックを諦めてブラックレザー。木をメープルにしました。(※注)
木のメープル部分は見えている面積が少ないので、標準仕様ママでもさほど変わりが無い気もしますが
家にメープルの家具が多いのであわせました。
座面、背もたれが低いので圧迫感が無く部屋も狭く感じません。
酔っ払った時にそのままソファで寝てしまいましたが、硬くて途中で目が覚めました。
ベットとしては、使えないと思ったほうが良いです。
猫が居るのでファブリックを諦めてブラックレザー。木をメープルにしました。(※注)
木のメープル部分は見えている面積が少ないので、標準仕様ママでもさほど変わりが無い気もしますが
家にメープルの家具が多いのであわせました。
座面、背もたれが低いので圧迫感が無く部屋も狭く感じません。
酔っ払った時にそのままソファで寝てしまいましたが、硬くて途中で目が覚めました。
ベットとしては、使えないと思ったほうが良いです。
3.ソファの特長を4段階で評価してください。
(A良い・B良いことが多い・C悪いことが多い・D悪い)
・背もたれが低いこと ( B )
・座面がフラットなこと ( B )
・座面が大きいこと ( A )
・アームクッションが取り外せること( B )
・座面がフラットなこと ( B )
・座面が大きいこと ( A )
・アームクッションが取り外せること( B )
4.他のソファからの買い替えで購入されたお客様にお尋ねします。
a. 以前使っていたソファ(名称 又は 特徴)を教えてください。
天童木工 低座椅子b. Neilを買ってからソファの使い方は変わりましたか?
(解答なし/2で)5.Neilのデザインを総合的に評価して点数をつけてください。(100点満点)
90点
メープルの質感がちょっとイマイチでした・・。あとは、問題なし!
メープルの質感がちょっとイマイチでした・・。あとは、問題なし!
6.その他に感想やご意見がございましたらお聞かせ下さい。
大事に使わせて頂きます。
▼スタッフのコメント
本件を担当いたしました井村です。
T様からはご注文前にメールで生地サンプルや素材に対するご質問やご相談を何度もいただき、素材に対する強いこだわりを感じました。完成したソファも気に入っていただけたという事で、大変嬉しく思います。
Neilの特徴でもある圧迫感の無さは、T様だけでなく多くの家庭でメリットになると思いす。
今回T様が選択された合皮(ラックスカーフ)は、標準の合皮(リンカーン)と対極にあるような素材です。シボが細かく、色むらなどの表情も無いため全体に均質で、触れるとしっとり手に馴染む柔らかい手触りが特徴です。標準のリンカーンがヨーロッパのレザーを思わせる個性的な合皮なのに対して、ラックスカーフは高級車のレザーシートを思わせるような滑らかな合皮です。T様から頂いた写真でも、そんな質感を感じていただけると思いますが、実際に見ていただくと写真以上に大きな差が感じられます。ラックスカーフは生地サンプルの貸し出しキットにも入っていますので、今後購入を検討される方で、手触りの良いレザーを探されている方は是非お試しください。
T様の評価の中で"メープルの質感がイマイチ"というコメントを頂いてしまい非常に残念でした。フレームや脚には無垢の上質なメープルウッドを使用し、木の本来の魅力を生かすため透明なOSMOオイルで仕上げています。普段は触れない部分ですが、職人が丁寧に磨きを行い全体を滑らかに仕上げたこだわりの部材です。質感には自信を持っておりましたので、お客様に直接不満点を確認させていただき、場合によっては修正案もご提案させていただく予定です。(※後日、回答を頂きましたので文末に追記しています。)
Neilの寝心地に関しては賛否両方の意見を頂いていますが、最近はベッドと比べられる事が増えています。もちろん上質なマットレスと比べてしまうと寝心地は劣りますが、私はNeilでも朝までぐっすり熟睡できてしまうので個人差も大きいように思います。そういえば、Neilを作った当時使っていた普通のベッドにくらべてNeilの方が寝心地が良かったため、ベッドをハイエンドのマットレスに買い換えました。結果、もちろんベッドの方が寝心地が良くなったのですが、、、いまだに頻繁にソファで寝落ちしてしまいます。ちゃんとベッドで寝ようと思うのですが、これはもう、不可抗力ですよね(苦笑)
あと、寝心地を気にされる方には絶対にファブリックがおすすめです。これは、体に沿って伸縮する柔軟性や、睡眠中の通気性、滑りにくさなど、あらゆる面でファブリックの方が優れているためです。なお、今後ご注文を検討される方で、ベッドとして使うことを前提とされている場合には、背もたれを置き式にするようなカスタマイズもご提案できますのでお申し付けください。(背もたれをはずして広々と寝ることができます)
(注:ペットと素材選びについて)
一般的に、お部屋で犬や猫を飼われている家庭では合皮よりもファブリックのほうが良いとされています。ただし、爪とぎや粗相の可能性、清潔さなどペットの個性や飼い方による部分が大きく影響してきますので、飼い主様の判断を優先させてください。
弊店が使用しているシート用のファブリックは通常の布(洋服やカーテンなどに使われるようなもの)とは異なり、耐久性に優れた専用素材です。ペットの爪でダメージを受けることは稀なので、長く使用されるなら耐久性の面ではファブリックが勝ります。ただし、座面を清潔に保つためのお手入れには合皮よりも手間がかかります。特にペットが粗相をする可能性があれば撥水加工を併用し、見つけたらすぐに拭き取るようにしてください。
逆に、合皮は水汚れやダニを気にせず簡単なクリーニングで清潔に保てるのが魅力です。シート用の合皮は傷にも配慮して作られていますので、ジーンズのリベットが擦れる程度の摩擦であれば傷つく心配はほとんどありません。ただし、素材を引っ掻いたり噛んだりして素材に傷をつけたり穴を開ける場合があるようですので注意が必要です。ただし、生地が傷んだ場合の平均的な張替えコストは合皮の方がリーズナブルな傾向です。
今回のT様のカスタム事例やご意見が、これからご購入されるお客様の参考になれば幸いです。
この場を借りて、ご協力をいただいたT様にあらためて心よりお礼を申し上げます。
2016.03.18
追記:メープルの質感に関してT様から以下のご連絡を頂きました。
--T様からのメール-----------------------------------
私の認識ですが、メープルは、白っぽい色で緩やかな木目が特徴かと思いますが、本製品では、木目が細かく、細かな染みのようなブツブツ感が多いと感じました。特に本体側面に、その傾向が強く出ています。天然木ですので、目の出方は調整できませんのでカットの際の取り方で制約もあるでしょうからそこは理解しているつもりです。不良との認識ではありませんので誤解はされないで下さい。
---------------------------------------------
T様がおっしゃるように、メープルは柾目ではほとんど斑点が出ない樹種ですが、木目による個体差で斑点状の木目が出ることがございます。今後は木目が気になるお客様に対して組み上げ前の写真確認を行ったり、板から部位を選んで製造する(非常に高額になります)など、ご予算に応じた個別対応をとらせていただく予定です。必ず事前にご連絡ください。また、正面から見える木目の方向(柾目・板目)についても、希望があれば対応いたします。今回は詳しいご指摘を頂き本当にありがとうございました。
T様からはご注文前にメールで生地サンプルや素材に対するご質問やご相談を何度もいただき、素材に対する強いこだわりを感じました。完成したソファも気に入っていただけたという事で、大変嬉しく思います。
Neilの特徴でもある圧迫感の無さは、T様だけでなく多くの家庭でメリットになると思いす。
今回T様が選択された合皮(ラックスカーフ)は、標準の合皮(リンカーン)と対極にあるような素材です。シボが細かく、色むらなどの表情も無いため全体に均質で、触れるとしっとり手に馴染む柔らかい手触りが特徴です。標準のリンカーンがヨーロッパのレザーを思わせる個性的な合皮なのに対して、ラックスカーフは高級車のレザーシートを思わせるような滑らかな合皮です。T様から頂いた写真でも、そんな質感を感じていただけると思いますが、実際に見ていただくと写真以上に大きな差が感じられます。ラックスカーフは生地サンプルの貸し出しキットにも入っていますので、今後購入を検討される方で、手触りの良いレザーを探されている方は是非お試しください。
T様の評価の中で"メープルの質感がイマイチ"というコメントを頂いてしまい非常に残念でした。フレームや脚には無垢の上質なメープルウッドを使用し、木の本来の魅力を生かすため透明なOSMOオイルで仕上げています。普段は触れない部分ですが、職人が丁寧に磨きを行い全体を滑らかに仕上げたこだわりの部材です。質感には自信を持っておりましたので、お客様に直接不満点を確認させていただき、場合によっては修正案もご提案させていただく予定です。(※後日、回答を頂きましたので文末に追記しています。)
Neilの寝心地に関しては賛否両方の意見を頂いていますが、最近はベッドと比べられる事が増えています。もちろん上質なマットレスと比べてしまうと寝心地は劣りますが、私はNeilでも朝までぐっすり熟睡できてしまうので個人差も大きいように思います。そういえば、Neilを作った当時使っていた普通のベッドにくらべてNeilの方が寝心地が良かったため、ベッドをハイエンドのマットレスに買い換えました。結果、もちろんベッドの方が寝心地が良くなったのですが、、、いまだに頻繁にソファで寝落ちしてしまいます。ちゃんとベッドで寝ようと思うのですが、これはもう、不可抗力ですよね(苦笑)
あと、寝心地を気にされる方には絶対にファブリックがおすすめです。これは、体に沿って伸縮する柔軟性や、睡眠中の通気性、滑りにくさなど、あらゆる面でファブリックの方が優れているためです。なお、今後ご注文を検討される方で、ベッドとして使うことを前提とされている場合には、背もたれを置き式にするようなカスタマイズもご提案できますのでお申し付けください。(背もたれをはずして広々と寝ることができます)
(注:ペットと素材選びについて)
一般的に、お部屋で犬や猫を飼われている家庭では合皮よりもファブリックのほうが良いとされています。ただし、爪とぎや粗相の可能性、清潔さなどペットの個性や飼い方による部分が大きく影響してきますので、飼い主様の判断を優先させてください。
弊店が使用しているシート用のファブリックは通常の布(洋服やカーテンなどに使われるようなもの)とは異なり、耐久性に優れた専用素材です。ペットの爪でダメージを受けることは稀なので、長く使用されるなら耐久性の面ではファブリックが勝ります。ただし、座面を清潔に保つためのお手入れには合皮よりも手間がかかります。特にペットが粗相をする可能性があれば撥水加工を併用し、見つけたらすぐに拭き取るようにしてください。
逆に、合皮は水汚れやダニを気にせず簡単なクリーニングで清潔に保てるのが魅力です。シート用の合皮は傷にも配慮して作られていますので、ジーンズのリベットが擦れる程度の摩擦であれば傷つく心配はほとんどありません。ただし、素材を引っ掻いたり噛んだりして素材に傷をつけたり穴を開ける場合があるようですので注意が必要です。ただし、生地が傷んだ場合の平均的な張替えコストは合皮の方がリーズナブルな傾向です。
今回のT様のカスタム事例やご意見が、これからご購入されるお客様の参考になれば幸いです。
この場を借りて、ご協力をいただいたT様にあらためて心よりお礼を申し上げます。
2016.03.18
追記:メープルの質感に関してT様から以下のご連絡を頂きました。
--T様からのメール-----------------------------------
私の認識ですが、メープルは、白っぽい色で緩やかな木目が特徴かと思いますが、本製品では、木目が細かく、細かな染みのようなブツブツ感が多いと感じました。特に本体側面に、その傾向が強く出ています。天然木ですので、目の出方は調整できませんのでカットの際の取り方で制約もあるでしょうからそこは理解しているつもりです。不良との認識ではありませんので誤解はされないで下さい。
---------------------------------------------
T様がおっしゃるように、メープルは柾目ではほとんど斑点が出ない樹種ですが、木目による個体差で斑点状の木目が出ることがございます。今後は木目が気になるお客様に対して組み上げ前の写真確認を行ったり、板から部位を選んで製造する(非常に高額になります)など、ご予算に応じた個別対応をとらせていただく予定です。必ず事前にご連絡ください。また、正面から見える木目の方向(柾目・板目)についても、希望があれば対応いたします。今回は詳しいご指摘を頂き本当にありがとうございました。
コーディネートにお使いいただいた製品
![]() Neil Sofa WEBO ¥242,000~ |