
Workshop Bench ワークショップベンチ
BRAND : MOU
DESIGN : Jiro Kodama
SIZE : W1800-450×D300×H424 mm ※
DESIGN : Jiro Kodama
SIZE : W1800-450×D300×H424 mm ※
¥24,200(税込み・送料無料)
バリエーションを見る ワークショップから生まれたベンチ
このベンチが誕生するきっかけとなったのは、ワークショップの課題として設計されたシンプルなベンチでした。その試作品をWEBOの店頭で小物の展示台として使用したところ、それを見たお客様から購入を希望する声が寄せられ、製品として販売することが決まりました。なお、横幅はお客様の設置するスペースにあわせて1cm単位でカスタマイズ(幅45cm~180cm)を承ります。表情のある板目
素材には極厚の構造用合板(24.5mm)が使われています。あえて節やひび割れのある建築素材を用いることで、現代的な表情をもつ飾らない佇まいの製品に仕上げました。
多彩な用途
気軽に腰かけたり、手荷物を置くためのベンチとしての利用はもちろん、小物や観葉植物を飾る棚、靴や衣服の収納棚などとしても活躍します。また、このベンチ1つで窓際をカフェスペースにしたり、趣味の作業場所にすることもできるなど、気分やアイデア次第で自由に活用いただけます。またベンチの下に収納ボックスを置いたり、靴を並べるなど、空きスペースも有効活用いただけます。

風合いを生かしたデザイン
針葉樹の自然な風合いを生かしたこのベンチは、リビングや玄関、ベランダ(※)など、どんな場所にもマッチします。リラックスした雰囲気があり、休日のカフェやリゾートような心地良さが感じられます。 (※屋外使用について)

サイズカスタム
お部屋の広さに応じて1cm単位で自由にサイズのカスタマイズをお受けします。最小サイズの45cmではスツールのようなイメージになります。


真鍮のネジ
使用している真鍮のネジは錆に強く耐候性に優れており、ウッドの色に馴染んで目立ちにくい特徴があります。お届け直後の使い初めは金色ですが、使用を開始すると徐々に経年変化が進んで艶消しの落ち着いた褐色へと変化していきます。

仕上げについて
製品のコンセプトであるワークショップ作品のような素朴な雰囲気は残しつつ、プロの家具職人の技術できれいに制作しています。木部は無塗装ですが、全体にサンダー掛けを行うことで比較的滑らかな仕上がりです。黒い節の部分があることや、繊維の欠け、ささくれなどは構造用合板の特性として予めご了承ください。


一部地域の配送費用について
お客様の費用負担を少しでも抑えるため、基本となる製品の価格には遠方や離島への配送費用を含まずフレキシブルに変動する価格設定を採用しました。このため、弊店が扱う他の製品とは異なり、サイズやお届け先の距離に応じて差額が加算されますことをご了承ください。(※加算対象地域:北海道、東北、九州、沖縄、離島地域)Purchase カートへ入れる

Workshop Bench
ワークショップベンチ(幅151~180cm)
BRAND : MOU
DESIGN : Jiro Kodama
SIZE : W1,800-1,510 ×D300×H424 mm
DESIGN : Jiro Kodama
SIZE : W1,800-1,510 ×D300×H424 mm
¥28,600(税込み・送料別途)

Workshop Bench
ワークショップベンチ(幅121~150cm)
BRAND : MOU
DESIGN : Jiro Kodama
SIZE : W1210-1500×D300×H424 mm
DESIGN : Jiro Kodama
SIZE : W1210-1500×D300×H424 mm
¥27,500(税込み・送料別途)

Workshop Bench
ワークショップベンチ(幅91~120cm)
BRAND : MOU
DESIGN : Jiro Kodama
SIZE : W910-1,200×D300×H424 mm
DESIGN : Jiro Kodama
SIZE : W910-1,200×D300×H424 mm
¥26,400(税込み・送料別途)

Workshop Bench
ワークショップベンチ(幅45~90cm)
BRAND : MOU
DESIGN : Jiro Kodama
SIZE : W450-900×D300×H424 mm
DESIGN : Jiro Kodama
SIZE : W450-900×D300×H424 mm
¥24,200(税込み・送料別途)
Designer デザイナー
幸玉 次郎 -Jiro Kodama-
1977年生まれ。兵庫県神戸市出身。ものづくり職人大学を卒業後、様々な製作修行を経て2008年にMOUを設立。オリジナルデザインの家具、個人や設計事務所の依頼に応じた受注家具の製造のほか、ワークショップイベントや個展なども展開。家具職人や木工アーティストとして幅広い分野で活躍している。
1977年生まれ。兵庫県神戸市出身。ものづくり職人大学を卒業後、様々な製作修行を経て2008年にMOUを設立。オリジナルデザインの家具、個人や設計事務所の依頼に応じた受注家具の製造のほか、ワークショップイベントや個展なども展開。家具職人や木工アーティストとして幅広い分野で活躍している。
Brand ブランド
MOU Träteknik & Design
ムー トラテクニク アンド デザイン
MOUは、2008年に洋家具発祥のまち神戸で誕生した木工家具のアトリエです。現代的なセンスと高い木工技術を兼ね備えた家具や小物に定評があります。ブランドのページを見る
Q & A 質問と回答
Q1. 屋外で使用できますか?
はい。ベランダのような雨が直接当たらない屋外に設置したり、アウトドアに持ち出すなど多少荒く扱うような使われ方も想定しています。ただし、無塗装の合板を使用していますので、水に濡れると染みや跡ができやすく、経年劣化や腐食の原因にもなります。室内外を問わず経年変化を受け入れお使いください。Q2. ささくれは起きますか?
お届け時の表面はささくれが起きにくいよう研磨処理を施しています。ただし針葉樹が使われているため使用中に木の繊維が毛羽立つ現象(ささくれ)が発生する可能性があります。ささくれが発生したまま使用すると、衣服が引っ掛かったり、怪我をする恐れがございますので、自宅にあるカッターナイフなどで取り除き、必要があれば紙やすりを使って整えてください。Information 商品情報
ブランド | MOU Träteknik & Design |
デザイナー | 幸玉 次郎 |
サイズ | W1800(※)×D300×H424 mm |
注意事項 | (1)この製品には無塗装の建築用素材が使われています。直接素肌で触れると木の繊維が刺さり怪我をする恐れがございますので十分ご注意ください。また衣服やタオルなどの繊維が引っ掛かると、破れや破損の原因につながります。お取り扱いには十分ご注意ください。木の繊維に毛羽立ち(ささくれ)を発見した場合はカッターナイフなどを使って綺麗に取り除き、必要に応じてサンドペーパーで整えて下さい。 (2)水に濡れると染みや腐食の原因になりますのでご注意ください。 |
素材 | 木(構造用合板)、真鍮 |
生産国 | 日本 |
内容 | 本体のみ |
Delivery 配送・梱包
プレゼント包装
ラッピング不可
簡易パッケージ
|
通常約3~10日で出荷
受注生産品です。通常、出荷までに3~10日程度のお時間を要します。
|
Voice お客様の声
コメント募集中 | ・お客様のコメントはまだありません。 ・実際に使用した感想や、おすすめの使い方などをお聞かせください。 ・感想を頂いた方にクーポンコードを発行しています。 |