|
|||||||||||||||||||||||||
観察するオブジェ
地球の内部で生成された鉱物には地球誕生から46億年の物語、土地の記憶が刻まれています。その小さなカケラを50mm角のアクリルの中に封入し、宇宙を漂う星のように仕立てたのがこの作品です。知性を刺激する立体図鑑として、また生活を彩るインテリアとして様々な場所に飾ってお楽しみいただけます。付属のリーフレットには、鉱物に関する情報が記載されています。どのように生成されてきたのか。どんな国や土地で発掘され、どんな人の手を渡ってきたのか。そんな事を想像しながら、手の平にのせてじっくりと観察してみてください。 日本の職人が製造
SolaCubeは日本の職人が手作業でひとつずつ丁寧に製作しています。キューブの製造は植物の選定と乾燥からはじまり、アクリル樹脂の流し込み、真空減圧、熱処理、切削、表面研磨といった複数の工程を経て完成します。このため、ひとつのキューブが完成するまでには7~10日ほどの時間を要します。 | |||||||||||||||||||||||||
![]() 地球内部で永い時間をかけて作られた鉱物を封入した作品です。透明なアクリルキューブの中に鉱物が浮かび、いつまでも眺めていたくなるような美しい表情を見せてくれます。
![]() 封入されている鉱物は種類も表情も様々です。鉱物が結晶化していく環境や、その過程に思いを馳せるのもこの作品の醍醐味です。ぜひ、あなたのお気に入りを見つけてください。
![]() 特徴のある鉱物が1辺5 cmのアクリルキューブに封入されています。表面は職人による美しい研磨仕上げが施されており、エッジは最小限の面取り仕上げになっています。内部を覗き込むと透明なアクリルがレンズのように作用して鉱物の美しい表情を際立たせます。
![]() 霰石(あられいし)
スペイン・アラゴン州周辺で多く産出されることから、英名では「アラゴナイト」と呼ばれています。様々な色や形に結晶するのが特徴で、アクリルに入ったこの標本は中心部の石を核に、六角柱状の結晶が放射状に広がっています。産地のモロッコではよく見られる結晶で、ロシアの人工衛星「スプートニク」とよく似ていることから、同名で呼ばれることもあります。炭酸カルシウムを主成分とし、鉄分を含んでいるため、赤い色をしています。また多くの貝殻やサンゴ、真珠などは霰石と同様の成分でできています。 名前: 霰石(Aragonite/アラゴナイト) 産地: モロッコ ![]() ![]() 水晶
古代ギリシャでは、水晶は「氷の化石」と考えられていました。「クリスタル(Crystal)」は、ギリシャ語の氷を意味する「クリタロス(Krystalos)」が由来です。実際の水晶は氷ではなく温泉の中で生成されることが分かっています。温泉の温度や圧力が低くなると、温泉の中の珪酸が、気の遠くなるような時間をかけて結晶になっていくのです。時計の中などに使われているのは人工水晶ですが、その原料も天然の水晶と同じ石英の一種です。 名前: 水晶(Rock Crystal/ロッククリスタル) 産地: ブラジル ![]() 黄鉄鉱(おうてっこう)
黄鉄鉱は鉄と硫黄が結びついた鉱物です。多面体、立方体、球状、円盤状のものまで、世界中の金属鉱山から様々な形で産出されます。英名はギリシャ語の「火(pyr)」が由来で、ハンマーで叩くと火が出ることから、かつては火打石としても使われていました。また、頻繁に金と間違えられたことから「愚者の金」という不名誉な名前でも呼ばれています。 名前: 黄鉄鉱(Pyrite/パイライト) 産地: ペルー ![]() 紫水晶
ギリシャ神話には、紫水晶(英名: アメシスト)にまつわるこんな逸話があります。- ある時、ワインの神バッカスは、憂さ晴らしに道で出会った罪のない少女を虎に襲わせます。それを見た女神ダイアナは、少女を虎から救うために白い大理石に変えてしまうのです。自分の行為を深く反省したバッカスは、大理石にワインを注ぎます。すると少女の体はみるみる美しい宝石へと変わっていきました。この少女の名前が実はアメシストだったのです -。 名前: 紫水晶(Amethyst/アメシスト) 産地: ブラジル ![]() ※紫水晶には茶色い箇所があります。また、紫色の部分に紫外線が当たると変色することがあります。
![]() 砂漠の薔薇
その名の通り砂漠で産出される石で、バラの花のような形状に結晶します。この石が産出されるということは、かつてその地にオアシスがあったことを示しています。水に溶けていたミネラル分が結晶し、花のような形に成長していくのです。オーストラリア、チュニジア、メキシコなど、世界中の砂漠から発見され、成分が石膏(せっこう)のものと、重晶石(じゅうしょうせき)のものが存在します。 名前: 砂漠の薔薇(Desert Rose/デザートローズ) 産地: メキシコ ![]() ![]() キューブを手に入れたら、まずは手に持って観察してみてください。日常では触れることのない、地球の不思議を感じる事ができるはずです。
![]() ボックスの中に鉱物の説明がついたリーフレットが添えられています。ご自宅用としてはもちろん、プレゼントとしてもイチオシの製品です。
Purchase カートへ入れる
|
|||||||||||||||||||||||||
Brand ブランドUsagi no Nedoko
ウサギノネドコ
ウサギノネドコは「自然の造形物」を扱う京都のメーカーです。植物や鉱物など、世界中から収集された自然の標本を閉じ込めたSolaCubeは日本だけでなく世界各国のインテリアショップや美術館などで人気を博しています。ブランドのページを見る Voice お客様のコメント
Information 商品情報
Delivery 配送・梱包
Other Products こんな製品もございます
|